Maker Faire Tokyo 2018

地震測定計を作ってみよう! IoT ハンズオン

本日の機材

各自の机の上に、本日必要な機材を用意しています。

機材

DFUモードへの切り替え方

Wio LTE は2つのモードを持っています この操作は Wio LTE の開発で何度も行うことになりますので、必ず覚えてください

フロー

「通常モード」の Wio LTE に対して、下記操作を行います

  1. BOOTボタン を押し、 押し続けてください
  2. RSTボタン を押し、離します
  3. 押し続けていた BOOTボタン を離します

DFUモードへの移行方法
※動画ではmicroUSB接続をしていませんが、実際は接続した状態で行ってください

外観からはどちらのモードで動いているのか判別できません。

DFUモードへの移行 Wio LTE を横からみた図

1. LEDの色を変えてみよう!

D20端子にボタンセンサーを取り付けます。

スケッチ書き込みページ

https://soracom.github.io/iot-showcase/events/makerfairetokyo2018/webdfu/

Connect ボタンを押し、STM32 BOOTLOADERを選択して「接続」をクリックします。

「対応デバイスが見つかりませんでした」 が一覧に表示された場合は Wio LTE が DFU モードになっていません。 DFU モードへの移行操作をしてください。

「【ボタンでLEDの色を変えてみよう】を書き込む」をクリックして、スケッチ例を書き込みます。

2. 超音波センサーでLEDの色を変えてみよう!

A6端子に超音波センサーを取り付けます。

スケッチ書き込みページ

https://soracom.github.io/iot-showcase/events/makerfairetokyo2018/webdfu/

Connect ボタンを押し、STM32 BOOTLOADERを選択して「接続」をクリックします。

「対応デバイスが見つかりませんでした」 が一覧に表示された場合は Wio LTE が DFU モードになっていません。 DFU モードへの移行操作をしてください。

「【超音波センサーでLEDの色を変えてみよう】を書き込む」をクリックして、スケッチ例を書き込みます。

3. 地震測定計を作ってみよう!

A4端子にブザーと、I2C端子に3軸デジタル加速度センサーを取り付けます。

スケッチ書き込みページ

https://soracom.github.io/iot-showcase/events/makerfairetokyo2018/webdfu/

Connect ボタンを押し、STM32 BOOTLOADERを選択して「接続」をクリックします。 「対応デバイスが見つかりませんでした」 が一覧に表示された場合は Wio LTE が DFU モードになっていません。 DFU モードへの移行操作をしてください。

「【地震測定計を作ってみよう】を書き込む」をクリックして、スケッチ例を書き込みます。

センサーを家に取り付けてお家を揺らしてみましょう。

震度の大きさによりLEDの色が変化します。

ソラコムのアカウントにログインします。

アカウントログインページ
https://console.soracom.io/#/?coverage_type=jp

ログイン情報はPC横の紙をご覧ください。 メールアドレス、パスワードを入力し、ログインをクリックします。

フロー

SIMを選択し、「操作」からデータを確認を選びます。

フロー

SORACOM Harvest のグラフで下記のように表示されたら成功です。 5秒間のうちに一番大きなデータが送信されます。

SORACOM Lagoonで可視化する

SORACOM Harvestで収集したデータを利用して、ダッシュボードを作成することができます。

片付け

これでハンズオンは終了です。センサーを元の位置にお戻しください。