【作業】ステップ 1-3: 温湿度センサーのデータを SORACOM Harvest で可視化

デジタル温湿度センサーのデータを SORACOM Harvest で可視化してみましょう

※センサーを組み合わせた開発を学びます

ステップ3 ovewview

最初に. Wio LTE の電源を OFF にする

Wio LTE の microUSB ケーブルを抜き、電源を OFF にしてください

※いきなり抜いてOKです。また、すでに OFF になっている場合は次に進んでください

1. Wio LTE にデジタル温湿度センサーを取り付ける

※Wio LTE から microUSB ケーブルを抜いた状態にしてください

Grove デジタル温湿度センサーを Wio LTE に取り付けます

Wio LTE の D38 に取り付けてください

Wio LTE にデジタル温湿度センサーを取り付けたところ

2. スケッチを作成する

2-1. Arduino IDE を起動する

2-2. メニューの [ツール] で [ボード: “Seeed Wio LTE Cat.1”] と表示されていることを確認する

なっていなければ一覧から “Seeed Wio LTE Cat.1” を選んでください

2-3. Arduino IDE の [ファイル] > [スケッチ例] > [Wio LTE for Arduino] > [soracom] > [soracom-unified]

※上記の通り新規に始めても、ステップ2の続きから始めても構いません

※スケッチ例に soracom-unified が表示されない場合は、ライブラリを最新にする必要があります。Arduino IDE のライブラリマネージャーからインストール済みのライブラリの更新を行ってください。

2-4. スケッチの 8 行目の行頭 // を取り除きます (アンコメントする)

変更前

// #define SENSOR_PIN    (WIOLTE_D38)

変更後

#define SENSOR_PIN    (WIOLTE_D38)

2-5. Wio LTE と PC を接続して DFUモード にする

2-6. 新しく開いたウィンドウの マイコンボードに書き込むアイコン(マイコンボードに書き込む) をクリック

2-7. 書き込みが完了したら、Wio LTE を 通常モードにする (RSTボタンを押せば通常モードになります)

通常モードで起動次第 SORACOM Harvest へデータを送信し始めます (電源投入から送信開始までは20~25秒程度かかります)

※標準では送信間隔が60秒です。早めたい場合は ステップ2 のやってみようを参考に INTERVAL5000 などに変えてください

3. 確認

SORACOM Harvest 上で温度(temp)・湿度(humi)が表示されるようになります
※SORACOM Harvest の操作方法は ステップ2 で確認してください

harvest-all-plot

4. Wio LTE の動作を止める

止める方法は Wio LTE の電源を OFF (= microUSBケーブルを抜く) してください

以上で本章は終了です

達成状況を運営表へご記入ください。

うまく動かなかったら(トラブルシュート)

Wio LTE を通常モードで動かして1分経ってもデータが表示されない (1)

Wio LTE を通常モードで動かして1分経ってもデータが表示されない (2)

SORACOM Harvest でデータ表示がされない

harvest-exclude-plot

harvest-alt-plot